保育士を親子の最強のパートナーに

想い

私が現場を見てきて感じたことは、志を持って保育士になった人たちがどんどん辞めていく現実。

その原因は、学生時代に実習で学んだこととは別の問題からの挫折でした。

 

保護者対応。

自分が想像していた園とは違っていた。

そんな思いで辞めていく人を減らしたい、

この理由で辞めていく先生が本当に多かったことです。

学んできて夢を持って入った保育士に長く続けて欲しい。

作業的なことは学ぶけどそれ以外の体験していないことで挫折する。

保護者対応でつまづくことが多い。

人と人との関係でつまづく

入った園が思っていたところと違ったり

そういうことで辞めるということを減らしたい

保護者と子どもと先生の関係をグッと良くするためにこんな活動をしています。

保護者にもそういう思いを持った先生や園に出会ってほしい。繋げたい。

想いのある園に想いのある先生が入ってこれば子どもたちの世界がもっと豊かになる。

自己紹介

野原真友子

長久手市と名古屋市の保育園に計6年勤務。

結婚を機に退職。3児の母。保育士としてフリーで活動する中で、園によっての方針の違いに驚き、保護者との関わりの重要性を感じたことから保護者対応の専門家として活動を始める。

・2024年春日井市女性起業家ビジネスコンテスト

 市長賞+オーディエンス賞ダブル受賞

・開業助産師さんとママたちのお話会主催

・春日井市登録団体の親子教室運営

・春日井市委託1歳児ひよこ教室講師 etc…

取り組み

保育士を目指す学生のサポート

保育士を事業所につなぐ活性サポート事業

提携する園の紹介

これらを充実させることが

子どもたちの世界を豊かにすることにつながります。

活動ブログ